そもそもCraft Beerとは?
クラフトビールとは、「職人技のビール」「手造りのビール」などを意味する表現で、大手のビール会社が量産するビールと対比して用いられる概念であり、地ビールとも呼ばれる。
味・香り・色が多彩で、個性あふれるクラフトビール。このガイドブックでお気に入りの1杯を見つけるきっかけに。飲み比べすることでそれぞれのビールの違いを実感して、自分だけの“運命のクラフトビール”と出会おう。
ビールがつなぐ!京都ブランド
「K100ビールプロジェクト」
Field to Glass(畑からグラスまで)
京都産原料100% ビール
-
京都・一乗寺ブリュワリー 自分らしく生きる人のためのビール
一乗寺にて2011年より醸造開始。統合失調症など精神障害をもつ人に雇用の場を提供することを目的に開設されたマイクロブルワリー。高品質なビールへの探究を続け、個性豊かでバラエティーに富んだビールを醸造。自分らしく生きる人たちに飲んでほしいクラフトビール。
READ MORE
-
BEER PUB ICHI-YA 一乗寺ブリュワリープロディースのビアパブ
一乗寺ブリュワリーがプロデュースするビアパブ。一乗寺ブリュワリー直送の樽生クラフトビールと国産クラフトビールを常時10タップ以上設置。先斗町豆八監修の「豆乳白味噌おでん」やオリジナルハンバーガーなどフードも充実で、料理とのペアリングの楽しさも味わえる。
READ MORE
-
ウッドミルブルワリー・京都 食中酒にこだわる京の街の醸造所
“食事とともに楽しめる”をコンセプトに、料理との相性を考えたビール造りを行う。すっきりとした飲み口と後味のよさが特徴で、飲み疲れしにくく、食中酒にぴったり。素材はできるだけ地元のものを盛り込んだ、「地元生まれのビール」にこだわるブルワリー。
READ MORE
-
ウッドミルブルワリー•京都 ウッドミルブルワリー•京都の立ち飲み処
定番4種類と限定醸造の中から3種類のビールとおつまみ1品が楽しめるタップルーム。お好みのおつまみ、ソフトドリンクなど持ち込み可能。不定期営業なので日程はWebサイトやFacebookで要確認。
READ MORE
-
黄桜 日本初! 酒蔵とブルワリーを同時に見学
京都でいち早くクラフトビールに参入した黄桜の、日本酒蔵とブルワリーが同時に見学できる施設。伏見の名水「伏水」で仕込まれるビールは、発酵・熟成させた後、ビールのうまみを残すためあえてろ過しすぎないのが特徴。工程の見学とさまざまな展示を楽しむことができる。
READ MORE
-
黄桜伏水蔵レストラン 名水で楽しむ料理とビール
出来たてのクラフトビールを堪能できる「伏水蔵」2階のレストラン。樽生は定番の「京都麦酒」をはじめ、全8種類のビールが味わえる。飲み物から料理にいたるまですべて「伏水」を使用。こだわりのビールとお酒、料理とともに、名水の味も楽しむことができる。
READ MORE
-
京都醸造 多文化共生ブルワリー
アメリカ、カナダ、ウェールズ、3カ国のビール好きが集まり、本当に自分達が飲みたいと思う味だけを追求。アメリカとベルギーのビールをベースに、既存の枠にとらわれない新しいスタイルのビール造りに挑んでいる。ストーリー性を感じるこだわりのネーミングにも注目。
READ MORE
-
京都醸造 開放感あふれるタップルーム
金曜夜と土日のみの週末限定で、出来たてのビールがその場で味わえる。1Fは立ち飲みスタイル、2Fはテーブル席。天気の良い日は建物の外にテーブル席も用意される。日によってはキッチンカーが登場し、持ち込みもできるので、思い思いに楽しめる。
READ MORE
-
Kyoto Beer Lab 京都らしい個性的なビール
京都産のお茶を使ったビールや乳酸入りのサワービールなど、個性的なクラフトビールを醸造。流行りではなく、自分たちの特色を出した、“自分たちの飲みたいビールを作りたい”と、多彩なビール造りを行う。常に変化、進化する挑戦的なブルワリー。
READ MORE
-
Kyoto Beer Lab 高瀬川のほとりの個性派ブルーパブ
個性的なビールでファンの注目を集めるブルーパブ。自社製のお茶を使ったビールなど、ここでしか味わえない出来たてのビールが楽しめる。料理メニューも豊富で、クラフトビールによく合うビールが充実。高瀬川沿いの開放感のある店舗で雰囲気も抜群。
READ MORE
-
京都町家麦酒醸造所 歴史的建造物から生まれる京の地麦酒
キンシ正宗の酒を育んできた酒蔵にビール作りの設備を導入。日本酒の醸造に使われていた名水を使い、香り高くコクのあるビールを醸造する。長年つちかってきた技術と職人たちの経験から生まれる、京都の食文化になじみ愛される味を目指したクラフトビール。
READ MORE
-
利き酒処336 ビールと地酒を楽しむ利き酒処
東山で京都の地酒と地ビールを立ち飲みスタイルで味わう利き酒処。京都町家麦酒醸造所で醸造された「京都町家ビール」と鮮度抜群の生酒を、お酒のあてにぴったりなおつまみと共に楽しむことができる。ビールをテイクアウトしての“飲み歩き”もおすすめ。
READ MORE
-
スプリングバレーブルワリー京都 ワクワク楽しいビールのテーマパーク
築約100年の町屋をリノベーションしたブリュワリー。それぞれの造り手たちの個性とこだわりがつまった6つの定番<コアシリーズ>を中心に、季節限定や数量限定など多種多彩なクラフトビールを製造。ビールの美味しさと楽しさを発信する“ビールのテーマパーク”。
READ MORE
-
スプリングバレーブルワリー京都 和クラフト料理とビールのハーモニー
クラフトビールの飲み比べや、料理とのペアリングといった新しいビールの楽しみ方を提供してくれる、錦市場近くの人気店。旬の食材や京都の素材を使ったSVB京都オリジナルの “和クラフト”料理とクラフトビールがおりなす、ペアリングの妙をぜひ味わって。
READ MORE
-
丹後王国クラフトビール 職人技の「七姫」ビール
海の京都、京丹後市に位置する道の駅丹後王国「食のみやこ」のビール工房。丹後地方のシンボルである「丹後七姫」にちなんだ個性的なクラフトビールが造られている。長年クラフトビール造りに携わってきた職人によって生み出される、こだわりの味わいを。
READ MORE
-
フードコート 七姫殿 丹後の食材と一緒に楽しむクラフトビール
丹後クラフトビールは丹後王国内のフードコートや各レストランで味わえる。フードコート「七姫殿」では、自家製ソーセージ、季節限定のピザやパスタ、海鮮丼などと一緒に楽しめ、リーズナブルな飲み放題も魅力的。「丹後七姫」に思いをはせながらの飲み比べはいかが。
READ MORE
-
西陣麦酒 西陣発のクラフトビール
西陣でクラフトビールの醸造・販売を行うマイクロブルワリー。西陣織会館の裏手に建つ西陣産業会館の一角に、自閉症の人の就労支援の一環としてクラフトビールの醸造・販売をするプロジェクトが誕生。こだわりの異なる2人の職人が造る、小規模醸造スタイルを活かしたバラエティー豊かなビールを醸造する。
READ MORE
-
西陣麦酒 金曜だけの隠れ家タップルーム
金曜夜のみオープンする西陣麦酒のタップルーム。国産柚子を使用した、コクと香りと苦味を絶妙なバランスで表現したIPA「柚子無碍(ゆうずうむげ)」をはじめ、西陣麦酒のこだわりビールが楽しめる。フードは持ち込みOK。
READ MORE
-
家守酒造 水と酒の街、京都伏見のブリューパブ
醸造所の設計・施工を手掛ける設備メーカーが手がける、日本有数の酒処である伏見に今年の夏誕生したばかりのブリューパブ。原材料にイギリス産、ドイツ産の麦芽とアメリカ産のホップを使用し、伏見の水を仕込み水として使用したビールを醸造している。
READ MORE
-
家守堂 クラフトビールと日本茶のお店
江戸時代後期に建てられた京町家をリノベーション。ビアパブ「家守堂」とマイクロブルワリー「家守酒造」、 日本茶専門店「安本茶舗」が同居するという斬新なスタイルの京風ブリューパブ。早朝7時からオープンし、時間帯によって用意されるフードとビールを楽しむことができる。
READ MORE
-
山岡酒店 国産地ビールが180種以上も!
京都のクラフトビール伝道師。一見すると青果店?な昭和5年創業の酒屋。店内には国産地ビールが勢ぞろい。京都や関西を始め、全国のクラフトビール・地ビールを取り扱う。各地のイベント出展や「地ビール祭京都」の開催に尽力するなど、京都での普及に努める。
READ MORE
オリジナルビール、ブルワリーの新作などの情報もUP
アカウント名:クラフトビール応援隊
ID:@880zcbon
LINEの友だち追加から「ID 検索」または「QRコード」で登録してください。